MENU

【最新】主婦ブログ始め方!アドセンス審査通過方法!

主婦でブログを始めたいけど始め方がわからないって方多いと思います。私も最初ブログを始めるとき何からやればいいのか?わかりませんでした。ですのでここでは主婦のブログの始め方についてお伝えしたいと思います。

目次

主婦のブログの始め方!クリック広告で稼ぐ!

主婦がブログで稼ぐ場合、まずはクリック型広告で稼ぐのがおススメです。

クリック型広告というのはこういうやつです。

スポンサーリンク

ネットで何かを検索し記事を読んでいるときに広告が出てくるかと思いますが、あの広告をクリック型広告といいます。

クリック型広告とはユーザー(読者)がクリックしてくれるとグーグルアドセンスからお金が入る仕組み。

つまり記事にアクセスさえ集めることができれば、クリックしてくれる人も増えるので、勝手に稼げるという具合です。

まずはこのクリック型広告を自分のブログに貼るには、グーグルアドセンスに通過しないと貼れません。

ですのでグーグルアドセンスにまずは審査を出しますが、まずはその前にアドセンス審査用ブログを用意しないといけません。

グーグルアドセンス審査用ブログ準備編!

 

まずブログを用意しないといけないのですが、アドセンス審査は現在無料ブログでは通過しません。(seesaaやFC2など)

もちろん無料ブログを独自ドメイン化すればいいという方法もありますが、あんまり意味ないかなって思います。

なぜなら今後ブログは無料ブログで書くよりもワードプレスの方が資産になるからです。

ただ今回はあくまでもグーグルアドセンス審査用ブログにしましょう。

なのでブログで稼ぐ前の段階でワードプレスに慣れておくといいと思います。

WordPressの立ち上げ方ですが、まずは以下の2つの作業が必要になります。

[box class=”box15″]①ドメイン取得

②サーバー準備[/box]

まずはドメインを取得します。ドメインとはわかりやすくいうとインターネット上の住所です。

私のこのサイトだと、https://shufukasegu.comです。

これを取得しないとワードプレスは立ち上げられません。

で、ドメインはいろいろありますがお名前ドットコムがおススメです。

そして次に必要なのがサーバーを準備します。

ネットはそもそも情報を提供する側と情報を利用する側に分かれますが、サーバーは情報を提供する側になります。

わかりにくいかもしれないですが、まずはサーバーが必要だと覚えてください。

サーバーですが、これもいろいろありますがxサーバーがおススメです。

とても親切ですし使いやすいのでこちらをおススメします。

グーグルアドセンス審査前のチェック!

 

ドメインとサーバーを設置し、ワードプレスを立ち上げたら、アドセンスを取得します。

アドセンス審査に出すのですが、ここでアドセンスの規約を確認します。

グーグルの禁止コンテンツに違反していないか?がまず大前提なので以下を必ずチェックしてください。

[box class=”box14″]①アダルトコンテンツ

②危険または中傷的なコンテンツ

③危険及び薬物に関連したコンテンツ

④アルコールに関連したコンテンツ

⑤たばこに関連したコンテンツ

⑥ヘルスケアに関連したコンテンツ

⑦ハッキングに関連したコンテンツ

⑧報酬プログラムに関連したコンテンツ

⑨不適切な表示

➉衝撃的なコンテンツ

⑪武器及び兵器に関するもの

⑫不正行為を助長するもの

⑬違法なコンテンツ[/box]

[box class=”box26″ title=”参考”]

グーグルアドセンス禁止コンテンツ

ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン

[/box]

記事の文字数は?

 

アドセンス審査通過の上で必要な文字数があります。

やはり1500文字以上は必要となってきます。

記事数も10記事以上はあった方が安心ですね。

さらに見出しがあるといいでしょう。見出しとはこのブログでもありますが目次です。

ユーザーがわかりやすいような記事にするというのがグーグルの目指すものなのでなるべく読みやすい記事にしましょう。

どんな記事がいいの?

さてではどんな記事を書いたらいいのか?悩みますよね。

これもグーグルの理念ではやはりユーザーにとって価値があるかどうか?です。

クリック広告というのはそもそもアクセスを集めないと稼げないと伝えましたが、アクセスを集める=ユーザーが求めている情報だからアクセスが集まるわけです。

あくまでユーザーにとって価値を提供できているのか?価値が提供できた報酬として対価が支払われるのでそこが重要なんですね。

なので単なる日記のようなものは通りません。

例えばこんなものはどうでしょうか?

恋人におススメレストランの紹介

30代女性が喜ぶプレゼント

母の日のプレゼント

子供に読みたい本

人気隠れ家おススメ

海外旅行には持っていきたい必需品

などなど。日常生活に密着した、何か役に立つものがいいですね。

オリジナリティ

オリジナリティがあるといいですね。

どこから引用したようなコピぺ記事はダメです。

なので自分の体験談なども描くといいでしょうね。

例えば母にプレゼント、こんなものが私が喜ばれました。金額ではなかったんです。みたいな。

わかりやすいサイトか?

わかりやすいサイトがいいですね。

一体なんのサイトなのか?よくわからないサイトはやめておきましょう。

先ほどの例でいうと例えば子供に読みたい本なら、そのことについてのみのサイトです。

より専門性があり、グーグルも認めてくれると思います。

画像はなくていい!

画像はあった方がいいのか?悩むかと思います。

画像ですが、ポリシー違反をしてしまうのもあるので、やめておいた方が無難かと思います。

フリー画像などは問題ないかとは思いますが、その画像がそもそも攻撃的だったり、わいせつな感じだと触れてしまうので、画像はなくていいかなと思います。

ま、味気ないですが、これはあくまで審査用ブログなので、審査に合格するためと割り切り、文字だけでいいでしょう。

広告掲載ももちろんダメ!

広告は絶対に貼らないで下さい。

先ほども伝えましたが、稼ぐためのというのはポリシー違反となります。

あくまでユーザーに価値を与えているブログだということをアピールしなければいけないので広告はダメ。

しっかりとユーザーに価値をあたえるような記事を一生懸命書きましょう。

記事投稿ペースは?

記事の投稿ペースですが、あんまり時間が空いてしまうのはよくないですね。

ちゃんと定期的に更新されてるか?見るので、毎日とは言わなくても2日1記事ペースなどで書いていきましょう。

記事投稿日は明記!

記事の投稿日は記載されるようにしましょう。

ほとんどが初期設定で記事投稿日が記載されているので問題ないですが、定期的に記事書いてますということをアピールしたいので投稿日は明記です。

お問い合わせある?

お問い合わせですがあった方がいいでしょう。

何らかの手段でユーザーが連絡が取れるようにするというのは大事かなと思います。

審査はなるべく1回で!

アドセンス審査ですが、やはり1回で通過したいものです。

何回も審査に出すのは面倒だし、審査は何回も出すことで不利になるということも聞きます。なので少ない記事数でパパっと受かりたい気持ちはわかるのですが、しっかりとした記事にした方がいいですね。グーグルから“このサイトはユーザーに役立つサイトだな!よし合格!”と思われるように手を抜かずに書いてしまいましょう。

 

グーグルアドセンス審査通過しない?そんな時は?

 

アドセンスに通過しない?落ちてしまったなんてこともよくあります。

[alert title=”よくある非承認事例”]①不十分なコンテンツのため非承認

②Googleのポリシーに準拠していないサイトのため非承認[/alert]

①の不十分なコンテンツはよくあるものですね。

この場合は投稿している記事数がそもそも足りない。また文字数も少ない(コンテンツが薄い)というのがほとんどです。

また投稿記事に暴力的な内容だったりするとポリシー違反になるので通りません。

そういったことに関係ない記事が無難ですね。さらに記事投稿内に企業名が入っているのもよくないので気をつけましょう

また記事中にURLが貼ってあるのもよくないです。リンクですね。

 

主婦ブログ始め方!アドセンス審査通過まとめ

 

グーグルの審査も最近は価値があるサイトかどうか?見ています。

これはグーグルのアドセンスだけでなく、ブログで稼ぐうえでもそういう傾向が強いです。

そもそも広告をクリックしてくれるというのはその記事が価値があるからアクセスが集まっているからですよね。

ですのでたかがアドセンス審査ブログですが、ユーザーに価値を出せているか?を考えて書いていきましょう。

でも難しいことはないです。ネットでいろいろそのことについて検索すればいろいろ情報は出てきますので。そういった情報を調べて提供するという感じです。

価値を提供できればグーグルに広告を出している広告主も利益を出すことができますよね。

ということはグーグルはあなたのブログに期待しているといっても過言ではないのです。

“価値を提供してくれたから広告出すよー”という感じです。

アドセンスは1発で合格して、ササっとブログ立ち上げちゃいましょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次