3月14日頃グーグルのアップデート来ましたね。今頃記事にするのか?笑とツッコミされるかもしれないですが、今回は大きな波でしたね。今まで1位だったサイトが一気に飛んだり、1ページ目にあったサイトが飛んだり、柱となっていたサイトが飛んでしまったとか被害を受けたアフィリエイターもつぶやきが目立ちました。でそんな時どうしたらいいのか?対策やこないだ懇親会にて月800万稼いでいる人の意外な事実など紹介しますー。
グーグルアップデートTwitter情報
今回のグーグルアップデート多くの方がPVがダウン、サイトが飛んだ~と被害出ていますね。
ダイエット系ブログで
約1年で月間40万PV達成
→アドセンス月20万円、物販月30万円達成🙋
→ただ今、ブログ運営2年目
→3月12日のコアアップデートでPV数1/5に激減中⤵️
→新しいブログの構築に燃えています🔥
悔しいので、毎日のアドセンスも公開していきます😉
復活を目指します🙆
— つっきー@専業主婦がブログで稼ぐ!コアアップデートで撃沈中😨 (@Kirakira_shufu) 2019年3月17日
グーグルアップデートの影響が日に日に強くなっていく;;
— せんと。 (@sento_sfe) 2019年3月16日
グーグルアップデートでブログ諦める人増えたら今度はさらにYouTube人口増えるだろうなー。
そのうちYouTubeも飽和していくでしょ。
そんな変動にも影響しないように自分のスキルと発信力を高めないと厳しいよね。
— ムラ@走るサラリーマンブロガー (@MuraBlog) 2019年3月19日
ちょっとツイッターを見てなかったうちに、グーグルアップデートの阿鼻叫喚が凄いレベルになってることに今気づくワイ。
(´・ω・`* (⊃⌒*⌒)こりゃ専業は精神やられるわ
— リリン@エリート痔主ブロガー (@Lirin522) 2019年3月21日
グーグルアップデート、弱小ブログに影響なんか出ないでしょと思ってたら見事に金土曜日のアクセスが大降下…。
いつか戻ってくれるのかな〜😭😭— ヤンキーちゃかぽこ (@happychakapoko) 2019年3月17日
グーグルのアルゴリズムの変更で
PVもかなり減って4分の1
変更要因は YMYL
Your Money or Your Life
将来の幸福、健康、経済的安定
人々の安全に潜在的に影響を与えるページが
価値がある
ペットの記事なども評価
記事を書くときは
これを念頭において書こう
— Palm@treesyamus (@PalmTripadviser) 2019年3月22日
グーグルアップデートのおかげでPV増える!
— F@LCON ブロガー (@m1271015) 2019年3月15日
アドセンスで関連コンテンツ解放されたのに、グーグルアップデートでアクセス数激減したこのタイミングとか泣きたい。。
— らいく (@VBmPgK8UG4gNY1w) 2019年3月15日
アダルト にまで影響。
グーグルアップデートで死亡した乳皇帝・・・ pic.twitter.com/ObPZeJmArW— 乳皇帝 (@chichikoutei) 2019年3月18日
グーグルアップデートでブログのPVがビックリするほど落ちてた!
— kuriedits (@kuriedits) 2019年3月20日
忙しかった卒業式も何とか終わって、新年度も始まるし、そろそろブログ頑張ろうかと思ってる。
でも私遂にグーグルアップデートとやらにやられたようで、アクセス落ちて凹んだ。しかしだからこそ頑張りどきだ!
一つ疑問なんだけど、同じブログでも頑張ればまたアクセス伸びるものなの?
— りかりっち (@sarurikk) 2019年3月20日
これがグーグルアップデートの影響かぁ。食らって身にしみる。でもこれでやって行くって決めたからしっかり向き合ってやらないかん。乗り越えてこそやな。#google変動
— オトウサンクエスト (@otousanquest) 2019年3月16日
ブログのPV変動がおかしいなと思ったら
グーグルアップデートのせいか…
こりゃ大変じゃな🤔
まあ私は本業があるから問題無いって言えばないんじゃがな…
とにかく今の時代は個人で稼いでいけるスキルを身につけていかんといけんわ
個人で仕事もらえるようになれば働き方の幅が広がる
— おたつ ゆとりーまん🕴プロブログゲーマーになる🎮 ゲーマーにお得な情報発信中🕺 (@i_am_yutori_man) 2019年3月19日
私はトレンドサイトの方はそんなに大きく変わりませんでしたが、順位は変動しました・・・
グーグルアップデート今回の基準は?
グーグルアップデートですが、今回やはり上位にあるサイトをチェックしてみると大手企業だったりしますね。
結局被リンクの質なのかなと思いました。
いいリンクをもらっているサイトを評価している。
そんな印象でした。
そしてこれはジャンルにもよるかもしれませんが、企業などのサイトでもはっきり言ってこんなコンテンツで上がっているの?というサイトもありますね~~。
でもここで疑問点が。
いくらいいリンクをもらっているとはいえ、コンテンツがいまいちのサイトを上位に表示させるのはグーグルが掲げる10の事実の1【ユーザーに焦点を絞ればあとは後からついてくる】という項目に矛盾する気がするのですよね・・・
企業サイトが上位にあるのが目立つんですけど、どうみてもそのキーワードで検索して上位にくるべき内容ではないようなサイトが上がってました。
ユーザーがどんな情報を一番望んでいるのか?その答えを考えればおのずと答えは出るとグーグルは言っているのに、たいして回答になってない企業のサイトが上がってしまっているのがなんだかな・・と感じてしまいました。
つまり今回のグーグルのアップデートの感じだと、良いリンクをもらってるサイト→いいサイトと評価、という感じなのですね。
でも果たして本当に良いリンクだけで評価しちゃっていいのか?と個人的には思ってしまいますね。
グーグルと言えば1900憶の制裁金問題
それとグーグルと言えば20日にEUからEU競争法(独占禁止法)に違反したとして1900億制裁金を科されましたね。
インターネットで検索連動型サービス「アドセンス」をめぐって支配的地位を乱用して競合他社を排除したとニュースになりました。
しかも競争法違反での巨額制裁は今回3度目だそうです。
引用 https://www.nikkei.com/
グーグルのやり方にも問題あり?かもしれないですね。
確かにネットの検索シェアもグーグルがほぼ独占してますよね。
グーグルの手の上で転がされる我々アフィリエイトにもかなり影響を及ぼしますが、グーグルによってコロコロ上位にあるサイトも変われば、ユーザーにも影響が当然出ますよね?
検索1位のサイトがたいしたコンテンツもない企業サイトだとしたら、本当にユーザー目線の検索意図につながっているのか?疑問ですし、ユーザーへの影響だって大きいし。
しかし何を言っても、SEOで勝つためにはグーグルに気に入られないといけないという、矛盾もあり。
なんだかなーという感じです。
今回のグーグルの制裁問題、アップデートとは直接の関係はないかもしれないですが、グーグルのさじ加減一つで私たちアフィリエイターのサイトの運命を握られているので、これを機にグーグルをもっと知る必要があるかもしれないですね・・・
グーグルアップデート問題対策は?
結局グーグルのアップデートでサイトが飛んだりしてしまいますが、落ち込んでばかりもいれらないですよね。
じゃあどうしたらいいのか?
結局、収入の柱を増やすしかないんでしょうね。
月800万アフィリエイター
こないだ懇親会などで月800万ほど稼いでいる方のお話を聞きましたが、サイト数は500サイトあまりだそうです!!!
それとサイトってやはりコンテンツ大事ですよね?とある人が聞いてましたが、彼はこう言いました。
「いや僕は正直そこまでコンテンツ力入れてないです。というかほとんどコンテンツってあるレベルまでいくとそう大差ないです。じゃあなんで上がっているのか?というとうちはリンクですね」
という意外な回答でした。
そしてこんな回答も。
「ライバルと同じことやってても勝てないです。コンテンツでダメならリンクです。自分はそう考えてます」
そして、人と同じことやっててもダメ。という回答もありました。
結局アフィリエイトも答えは一つじゃなくて、いろいろやり方はあるんですよね。
でも実際それをやるかどうか。
やる人はそれだけ経験値が上がるということでしょうか。
500サイト作っている人はそれだけの経験値がありますよね。
でも10サイトしか作ってない人はそこまでしか経験がない。つまりデーターもそこまでしか取れない。
今回、アップデートで上位に残ったサイトが正解ということになるかとは思いますが、なぜそのサイトが上がっているのか?自分なりに研究していろいろやってみるというのが大事なのかもしれません。
ただやはりSEOだけじゃないわけで、YouTubeやその他やり方はいろいろありますし、SEOオンリーで考えずに他の策も考えて~という感じでしょうか。
そうそうYouTubeといえば、サイトはまだ立ち上げたばかりですが、YouTubeから集客して報酬が発生したサイトがあります。
今後はそういったYouTube集客も(今更感ありますが・・)全然ありだなと感じました。
にしてもグーグルのアップデート怖いですね(>_<)
一つのサイトに力を注ぎ、コンテンツなども取材で頑張ってたのに飛んでしまった方もいるようで、本当に悲しいしやってられないと思いますが、サイト分散はもちろんいろんな柱をもつのと、グーグルの動向やライバルサイトの研究も大事だな~と改めて実感しました・・・
\無料でプレゼント/
コメント