トレンドブログで一番悩むのがネタ選定ですよね。ネタ選定ってめちゃくちゃ悩みますよね?実は私も最初はかなり悩みました。でも実はトレンドのネタ選定ってライバルブログから見つけることもできるんです。しかもライバルがまだいない未来予測ネタも見つけることができます。トレンドブログはネタ選定が命と言っても過言ではないほど大事な要素。ネタ選定さえ間違えなければ初心者でも稼ぐことができます。早速トレンドブログネタ選定でのコツ紹介しますね!
目次
トレンドブログネタ選定はここを見る!
トレンドブログのネタ選定。一体どこで探せばいいのか?
悩んでしまいますが、実はネタ選定は難しくない。
ポイントは世間が騒いでいる、注目していることを書くだけ。
ネタ選定で参考になるところはこちらです。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースはまさにトレンド。
今まさに話題になっているトレンドなので、ネタ選定としてここを選べば間違いありません。
まさにネタの宝庫ともいえるのでどんどん見つけて書いていきましょう。
グノシー
グノシーもトレンドブログのネタ選定を見つけるのに最適なアプリ。
何といっても特徴は一番早くニュースが入ってきます。
最新情報を入手するにはもってこいのアプリ。
エンタメ、スポーツ、クーポン、おでかけ、グルメなどなどジャンルを必然的に網羅できるのであらゆるとこからネタを引っ張ってくることができます。
SNS
トレンドブログで何といっても使えるのが実はTwitter。
Twitterはトレンドブログをやるなら絶対にチェックしておきたいSNS。
私は最近正直SNSのTwitterしか見てないほど。
Twitterヤバいです。マジで使える~~。
何がすごいって、大衆の反響がすぐにわかるのがTwitter。
反響が凄いということは注目しているということで、つまりそのキーワードについて書けばアクセス稼げちゃうよってことでして。
まだネットでキーワードになっていない未来キーワードも実はここで見つけることもできるんです。
それとトレンドをやってて、思うんだけど、自分が全く興味ないジャンルとか、これって話題になっているのか?
いまいちわからないネタもTwitterで調べれば一目瞭然です。
ネタ選定でかなり使えるツールなのでチェックしてみてください。
テレビ
テレビもネタ選定にめちゃくちゃ使えます。
テレビでトレンドブログとしてネタ選定で使えるのは、テレビを見ていてわかることではありません。
テレビを見ていて「あれ?今の何?」「この商品ってなんだろう?」「この人だれ?」と
テレビを見てても視聴者が疑問に持つことがネタになります。
つまり気になることを検索するので、見ててもわからないことを調べますよね。
週刊誌
週刊誌もネタ選定で使えますね。
私は週刊誌はネタ選定でも使いますが、タイトル研究でも使ってます。
プロの書いた見出しはやはり大衆を惹きつけますよね?
おススメ週刊誌アプリは楽天マガジン、dマガジンです。どちらも月額数百円で200冊以上の雑誌が読めるので便利です。
トレンドブログネタ選定をしたらやるべきこと!
トレンドブログのネタ選定をしたら、まずやるべきことは、ライバルチェック!!!
ネタ選定は間違っていないけど、ライバルが多いビックキーワードを狙ってしまっては、稼ぐことはなかなか難しいですよね。
多くの人が実はネタ選定は間違っていないけど、ネタ選定後のキーワードの選び方で実は損をしてしまっているかなと思います。
①ビックキーワードは×
今まさにリアルタイムで話題になっている嵐の活動休止ネタ。
まさにトレンドブログのネタになりますが、多くの人がここで嵐のビックキーワードを選んでしまいますよね。
自分のサイトのパワーが強ければ狙っても上がるかもしれませんが、まだそこまでではない場合、いきなりビックなキーワード書いても上がりません。
ネタ選定は間違っていないのに稼げない・・・・そんなことになってしまうのです。
②読者の心理を追う
ネタ選定は間違っていない。じゃあ、なぜ稼げないのか?
それはずらしができてない・・・
読者の心理を追うというのは、つまりは未来予想ということですが、その次に読者が何を気にするか?何について検索するか?を考えてみます。
そしてこの読者の心理ですが・・・・・・
実はネタはライバルサイトにあったりします。
ライバルサイトの中でも、上位表示されてるライバルサイトの記事の中に、他のサイトが書いてないようなことがさらっと書かれていることがありますよね?
でもそこまで書かれていない・・・
そこで読者はその事柄について本当かどうか?確かめたくなるのです。
③次に気になるキーワード
そこで次に読者が検索するネタはその上位表示されてるライバルサイトの中のキーワードについて検索します。
実はこれが未来予想ともいわれてます。
だってまだ虫眼鏡にもなっていないのだから。
でも上位表示されてるライバルサイトの中に気になるキーワードがあれば、誰だって検索したくなりますよね??
それについて書けば、誰もまだ書いてない未来記事なので一人勝ちできるんです。
もちろんライバルサイトだけじゃなく、その他でも未来予想ネタを見つけることはできます。
読者が次に何が気になるのか?何について検索するか?そこを書けばライバルがいないのでアクセスを拾うことができます。
トレンドブログネタ選定!コツは読者の心理を読む
誰もがまだ書いてないネタなんて、書けないよ!って声が聞こえそうですが・・・・
でも記事を読んでいて、「これって本当なの?」とか「これについて詳しく知りたいな」とかやはり知りたくなりますよね?
Yahoo!のキーワードとかは今まで検索された形跡なので、今後検索されるキーワードは表示されていません。
でもその今後検索されるキーワードをいち早く書いてしまえば、いきなりアクセスがきた!という現象になります。
トレンドブログネタ選定まとめ
トレンドブログネタ選定は間違っていないのに、なぜか稼げない・・・のはなぜか?についてまとめてみました。
結局のところ、なぜ検索するのか?を突き詰めると、トレンドブログのコツがわかるのかもしれません。
人はわからないことしか検索しないですよね?
ネットですでにキーワードになっていることは実は多くのライバルサイトが書いてます。
まだ出たばかりのキーワード(ネタ)ならいけそうですが・・・
超強そうなサイトがひしめくキーワードだと上位表示は難しい・・・
結果ネタ選定は間違っていないのに、稼げない・・・ことになってしまいます。
ここでライバルサイトなどを読んでみて、自身が「これって本当なの?」そう思うネタがあれば、それが次に読者が検索するネタ=未来記事になります。
ネタ選定が間違っていなければ、後はアクセスを拾うだけ。
その方法さえ間違わなければトレンドブログは稼げます。
結局ネタの先のネタを読むということでしょうか?
私の知り合いでトレンドブログでアドセンスのみで月100万稼いじゃった人がいますが、その人もこの未来予想なんだそうです。
今まさに話題になっていることを書くトレンドブログ。
でも稼ぐコツはそのトレンドの中で読者の心理を追っていくこと。
未来予想というと何だか難しそうだなと思うかもしれません。
でも意外と書いてみると、なんだこういうことか、なんてわかってきたりします。
いろいろ自分でやってみてバズればそれが未来記事。
ガンガン書いていきましょ~。
コメントを残す